フグの取り扱い量が日本一の山口県下関市で、今シーズンの初競りが行われました。入荷量は豊漁だった去年の6割ほどにとどまりましたが、価格は1キロ当たり最高で1万3000円と平年並みになりました。
下関市の南風泊市場には山口県沖の日本海などでとれた天然のトラフグ、およそ350キロが入荷し、午前3時半前から初競りが始まりました。そして、競り人と仲買人が筒状の袋の中で指を握りあって値段を決める「袋競り」という独特の方法で、次々にフグが競り落とされました。ことしは水温が高かったためにフグの成長が心配され、28日の入荷量も豊漁だった去年の6割ほどにとどまりました。一方で、価格は1キロ当たり最高で1万3000円と平年並みになりました。卸売会社の松村久社長は「これほど高い水温は初めてで、フグへの影響を心配しましたが、ようやく涼しくなり、安心しました。これから皆さんにおいしいフグを楽しんでもらいたい」と話していました。フグの競りは来年の春まで続き、主に東京や大阪に出荷されます。
Tuesday, October 19, 2010
猛暑でコメ仮渡し金引き上げ
この夏の猛暑の影響で、新潟県産のコシヒカリは最も品質がよい1等米よりも価格の安い2等米の比率が過去最も高くなっていて、「JA全農にいがた」は、事前に農家に支払う「仮渡し金」の額を2等米について特別に引き上げて農家の支援に乗り出しました。
新潟県産のコシヒカリは通常、その年の新米の80%程度、悪い年でも半分程度は最も品質がよい1等米に選別されていますが、ことしは、この夏の猛暑で生育が不十分なコメが多く、新米のうち1等米の比率は16%と価格の安い2等米の比率が過去最も高くなっています。このためJA全農にいがたは、卸売り価格などを想定して毎年夏に金額を決めて事前に農家に支払う「仮渡し金」の額をことしは2等米について特別に引き上げ、農家を支援することになりました。引き上げ額は60キロ当たり500円で、最も高い「魚沼産」の場合、2等米で60キロ当たり1万5500円になります。卸売り価格はコメ余りの影響でことしも全国的に値下がりが続いていて、JA全農にいがたは「猛暑によるコメ農家の減収を少しでも補いたい」としています。
新潟県産のコシヒカリは通常、その年の新米の80%程度、悪い年でも半分程度は最も品質がよい1等米に選別されていますが、ことしは、この夏の猛暑で生育が不十分なコメが多く、新米のうち1等米の比率は16%と価格の安い2等米の比率が過去最も高くなっています。このためJA全農にいがたは、卸売り価格などを想定して毎年夏に金額を決めて事前に農家に支払う「仮渡し金」の額をことしは2等米について特別に引き上げ、農家を支援することになりました。引き上げ額は60キロ当たり500円で、最も高い「魚沼産」の場合、2等米で60キロ当たり1万5500円になります。卸売り価格はコメ余りの影響でことしも全国的に値下がりが続いていて、JA全農にいがたは「猛暑によるコメ農家の減収を少しでも補いたい」としています。
こんにゃくゼリー 安全指標を
こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて死亡する事故が相次いだ問題で、消費者庁は、専門家などが参加した研究会を立ち上げ、安全の基準となるゼリーの大きさや硬さなどを具体的な数値で示す指標を年内に新たに作ることになりました。
こんにゃく入りゼリーを子どもがのどに詰まらせて死亡する事故が相次いだ問題をめぐり、消費者庁は、当初、7月中に規制するかどうかを判断する考えを示していましたが、「実験結果が十分に得られていない」として結論を先送りしていました。消費者庁は27日、医師や製品安全の専門家など7人が参加した研究会を立ち上げ、会議の冒頭、福嶋浩彦長官が「事故はおととし以来起きていないが、安心できる状況だとは思っていない」と述べました。研究会は、ゼリーの大きさや硬さ、それにのどへの吸い込まれやすさについて実験を行ったうえで、製品のサンプルを作り、安全性を検証することにしていて、安全の基準となる具体的な数値で示す指標を年内に新たに作ることになりました。そのうえで消費者庁は、メーカーに対し、窒息のリスクを減らすための具体的な改善を求めることにしています。
こんにゃく入りゼリーを子どもがのどに詰まらせて死亡する事故が相次いだ問題をめぐり、消費者庁は、当初、7月中に規制するかどうかを判断する考えを示していましたが、「実験結果が十分に得られていない」として結論を先送りしていました。消費者庁は27日、医師や製品安全の専門家など7人が参加した研究会を立ち上げ、会議の冒頭、福嶋浩彦長官が「事故はおととし以来起きていないが、安心できる状況だとは思っていない」と述べました。研究会は、ゼリーの大きさや硬さ、それにのどへの吸い込まれやすさについて実験を行ったうえで、製品のサンプルを作り、安全性を検証することにしていて、安全の基準となる具体的な数値で示す指標を年内に新たに作ることになりました。そのうえで消費者庁は、メーカーに対し、窒息のリスクを減らすための具体的な改善を求めることにしています。
熊野本宮大社 屋根のふき替え
世界遺産に登録されている和歌山県の熊野本宮大社で、社殿の屋根を40年ぶりにふき替える作業が始まりました。
和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の社殿は、ひのきの皮を1枚1枚重ね合わせた「ひわだぶき」の屋根が特徴で、国の重要文化財に指定されています。屋根のふき替えは、老朽化のため4つの社殿で行われ、27日は、このうち古くなった第3殿の屋根をはがす作業が始まりました。作業員は社殿の屋根に登り、ひのきの皮を工具を使って慎重にはがしていました。屋根のふき替えは昭和43年以来およそ40年ぶりで、神門などの修復とあわせた総工事費は3億5000万円余りに上るということです。熊野本宮大社では今後、4つの社殿で順次、屋根のふき替えが行われ、作業は2年後の平成24年9月までに終える予定です。
和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の社殿は、ひのきの皮を1枚1枚重ね合わせた「ひわだぶき」の屋根が特徴で、国の重要文化財に指定されています。屋根のふき替えは、老朽化のため4つの社殿で行われ、27日は、このうち古くなった第3殿の屋根をはがす作業が始まりました。作業員は社殿の屋根に登り、ひのきの皮を工具を使って慎重にはがしていました。屋根のふき替えは昭和43年以来およそ40年ぶりで、神門などの修復とあわせた総工事費は3億5000万円余りに上るということです。熊野本宮大社では今後、4つの社殿で順次、屋根のふき替えが行われ、作業は2年後の平成24年9月までに終える予定です。
受動喫煙 年間6800人死亡
他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」によって、肺がんや心筋こうそくで死亡する人は、国内で年間およそ6800人に上るという推計を国立がん研究センターのグループがまとめました。
この推計は、東京で開かれた受動喫煙対策をテーマにしたシンポジウムで国立がん研究センターのグループが発表したものです。研究グループでは、国内外の論文のデータを参考に、たばこを吸わず、肺がんや心筋こうそくで死亡した人を「受動喫煙」があったかどうかで2つのグループに分け比較しました。その結果、こうした病気で死亡する危険は受動喫煙があるほうが、ない場合に比べ、1.3倍程度高まることがわかりました。これを国内の統計に当てはめて分析すると、受動喫煙の影響による死亡は、肺がんでは女性でおよそ1500人、男性でおよそ650人、心筋こうそくでは女性でおよそ3100人、男性でおよそ1600人と推計されるということです。受動喫煙による年間の死亡者は、少なくともおよそ6800人となる推計で、このうち半分余りは職場、残りが家庭での受動喫煙が原因とみられるとしています。研究をまとめた片野田耕太研究員は「健康被害を防ぐには、特に職場での全面禁煙が欠かせない。喫煙する人は、たばこの煙で死亡する人がこれだけいるということを知ってほしい」と話しています。
この推計は、東京で開かれた受動喫煙対策をテーマにしたシンポジウムで国立がん研究センターのグループが発表したものです。研究グループでは、国内外の論文のデータを参考に、たばこを吸わず、肺がんや心筋こうそくで死亡した人を「受動喫煙」があったかどうかで2つのグループに分け比較しました。その結果、こうした病気で死亡する危険は受動喫煙があるほうが、ない場合に比べ、1.3倍程度高まることがわかりました。これを国内の統計に当てはめて分析すると、受動喫煙の影響による死亡は、肺がんでは女性でおよそ1500人、男性でおよそ650人、心筋こうそくでは女性でおよそ3100人、男性でおよそ1600人と推計されるということです。受動喫煙による年間の死亡者は、少なくともおよそ6800人となる推計で、このうち半分余りは職場、残りが家庭での受動喫煙が原因とみられるとしています。研究をまとめた片野田耕太研究員は「健康被害を防ぐには、特に職場での全面禁煙が欠かせない。喫煙する人は、たばこの煙で死亡する人がこれだけいるということを知ってほしい」と話しています。
世界の異常気象で専門家会合
世界各地で異常気象とみられる被害が起きているなかで、国際的な学術団体が主催する専門家会合がフランスのパリで始まり、地球温暖化が異常気象に影響する仕組みなど、さまざまな研究報告が行われています。
この専門家会合は、世界気象機関などが支援する国際的な学術団体が主催しているもので、各国から100人を超す研究者が出席し、27日から3日間の日程でパリにあるユネスコ=国連教育科学文化機関の本部で開かれています。ことしは、ロシアや日本で猛暑によって深刻な影響が出ているほか、パキスタンでは大雨によって大規模な洪水が起きるなど、世界各地で異常気象によるものとみられる被害が報告されています。しかし、異常気象が起きるメカニズムについては不明な点も多く、この専門家会合では、とりわけ重要な研究テーマとなっている地球温暖化と異常気象との関係について、さまざまな研究報告が行われることになっています。このうち、日本から参加した国立環境研究所の江守正多室長は、シミュレーションモデルを使って、温暖化によって大雨が増えるメカニズムについて報告するとともに、熱帯地域での大雨の予測が難しいことからさらに研究が必要だと指摘しました。この専門家会合では、最終日の29日に、異常気象による被害を軽減していくために必要な研究について提言をまとめることにしています。
この専門家会合は、世界気象機関などが支援する国際的な学術団体が主催しているもので、各国から100人を超す研究者が出席し、27日から3日間の日程でパリにあるユネスコ=国連教育科学文化機関の本部で開かれています。ことしは、ロシアや日本で猛暑によって深刻な影響が出ているほか、パキスタンでは大雨によって大規模な洪水が起きるなど、世界各地で異常気象によるものとみられる被害が報告されています。しかし、異常気象が起きるメカニズムについては不明な点も多く、この専門家会合では、とりわけ重要な研究テーマとなっている地球温暖化と異常気象との関係について、さまざまな研究報告が行われることになっています。このうち、日本から参加した国立環境研究所の江守正多室長は、シミュレーションモデルを使って、温暖化によって大雨が増えるメカニズムについて報告するとともに、熱帯地域での大雨の予測が難しいことからさらに研究が必要だと指摘しました。この専門家会合では、最終日の29日に、異常気象による被害を軽減していくために必要な研究について提言をまとめることにしています。
福島県で震度4
29日午後5時ごろ、福島県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
各地の震度は▽震度4が福島県郡山市と白河市、須賀川市、下郷町、それに泉崎村で、▽震度3が福島県会津若松市や田村市、茨城県日立市、栃木県大田原市、新潟県阿賀町などでした。また東北南部から関東、新潟県、長野県、それに石川県にかけての広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。気象庁の観測によりますと震源地は福島県中通りで、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。気象庁は、この地震の直後に福島県で震度5弱以上の強い揺れが予測されるとして緊急地震速報を発表しましたが、観測された揺れは最大で震度4でした。気象庁は「緊急地震速報は地震直後のわずかな時間で揺れを予測するため、震度にして1段階程度の誤差がある。予測の精度に限界があることを理解してほしい」と話しています。
各地の震度は▽震度4が福島県郡山市と白河市、須賀川市、下郷町、それに泉崎村で、▽震度3が福島県会津若松市や田村市、茨城県日立市、栃木県大田原市、新潟県阿賀町などでした。また東北南部から関東、新潟県、長野県、それに石川県にかけての広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。気象庁の観測によりますと震源地は福島県中通りで、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。気象庁は、この地震の直後に福島県で震度5弱以上の強い揺れが予測されるとして緊急地震速報を発表しましたが、観測された揺れは最大で震度4でした。気象庁は「緊急地震速報は地震直後のわずかな時間で揺れを予測するため、震度にして1段階程度の誤差がある。予測の精度に限界があることを理解してほしい」と話しています。
イルカの生けす網 切られる
和歌山県太地町で、追い込み漁によって捕獲したイルカを入れていた生けすの網が、何者かによって切られていたことがわかりました。ヨーロッパを拠点とする環境保護団体が、網を切ったとする声明を発表しており、警察が器物損壊などの疑いで調べています。
和歌山県太地町の太地町漁協によりますと、28日の朝、湾に設置していた14の生けすのうち7つで、網が水深2メートルほどのところで切られているのが見つかりました。生けすには、今月始まった太地町の伝統的な漁法「追い込み漁」で捕獲し、水族館に販売される予定のイルカ30頭ほどが入れられていましたが、逃げたイルカはいなかったということです。これについてヨーロッパを拠点とする環境保護団体「ザ・ブラック・フィッシュ」が、ホームページ上で、生けすの網を切ったとする声明を発表しており、警察が器物損壊などの疑いで調べています。太地町の「追い込み漁」は、数隻の船で入り江にイルカを追い込み捕獲するもので、アメリカのドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」で批判的に描かれ、町には漁のスタートとともに海外から反捕鯨団体が訪れていました。太地町漁協は「県から正当な許可を受けて行われている漁で、網を切断することは違法な行為で、あってはならないことだ」と話しています。
和歌山県太地町の太地町漁協によりますと、28日の朝、湾に設置していた14の生けすのうち7つで、網が水深2メートルほどのところで切られているのが見つかりました。生けすには、今月始まった太地町の伝統的な漁法「追い込み漁」で捕獲し、水族館に販売される予定のイルカ30頭ほどが入れられていましたが、逃げたイルカはいなかったということです。これについてヨーロッパを拠点とする環境保護団体「ザ・ブラック・フィッシュ」が、ホームページ上で、生けすの網を切ったとする声明を発表しており、警察が器物損壊などの疑いで調べています。太地町の「追い込み漁」は、数隻の船で入り江にイルカを追い込み捕獲するもので、アメリカのドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」で批判的に描かれ、町には漁のスタートとともに海外から反捕鯨団体が訪れていました。太地町漁協は「県から正当な許可を受けて行われている漁で、網を切断することは違法な行為で、あってはならないことだ」と話しています。
Wednesday, October 13, 2010
宮里藍選手 会場で最終調整
ことしの女子ゴルファー日本一を決める日本女子オープンの開幕を30日に控え、現在、世界ランキング1位の宮里藍選手が会場で最終調整を行いました。
日本女子オープンは、30日から茨城県坂東市の大利根カントリークラブで4日間の日程で行われ、海外からの招待選手などを含む120人が出場します。29日は会場で練習ラウンドが行われ、現在、世界ランキング1位で、この大会5年ぶりの優勝を目指す宮里選手は、午前8時半に10番からスタートしました。「ラフからのアプローチショットがポイント」と話していた宮里選手は、抵抗が強い芝の様子を確認したり、グリーンまわりのショットの感触を確かめたりしながら、およそ2時間半かけて9ホールをラウンドして最終調整を行いました。ことしの女子ゴルファー国内ナンバーワンを決めるこの大会には、今シーズン、海外のメジャー大会で2勝をあげている台湾のツェン・ヤニ選手など、海外の強豪選手も出場することになっていて、宮里選手は「強い選手たちばかりなので、大会としておもしろいものになると思います。自分にとっても刺激になりますが、まずは1ホール1ホールを攻略することに徹したいです」と話していました。
日本女子オープンは、30日から茨城県坂東市の大利根カントリークラブで4日間の日程で行われ、海外からの招待選手などを含む120人が出場します。29日は会場で練習ラウンドが行われ、現在、世界ランキング1位で、この大会5年ぶりの優勝を目指す宮里選手は、午前8時半に10番からスタートしました。「ラフからのアプローチショットがポイント」と話していた宮里選手は、抵抗が強い芝の様子を確認したり、グリーンまわりのショットの感触を確かめたりしながら、およそ2時間半かけて9ホールをラウンドして最終調整を行いました。ことしの女子ゴルファー国内ナンバーワンを決めるこの大会には、今シーズン、海外のメジャー大会で2勝をあげている台湾のツェン・ヤニ選手など、海外の強豪選手も出場することになっていて、宮里選手は「強い選手たちばかりなので、大会としておもしろいものになると思います。自分にとっても刺激になりますが、まずは1ホール1ホールを攻略することに徹したいです」と話していました。
名馬育てたきゅう舎 見学会
中央競馬の無敗の3冠馬として知られるディープインパクトなど数々の名馬を育てたきゅう舎の見学会が、滋賀県栗東市で開かれました。
この見学会は、JRA=日本中央競馬会の栗東トレーニング・センターで開かれ、事前に応募のあった競馬ファン30人余りが参加しました。調教師の池江泰郎さんのきゅう舎では、G1レースで7勝し無敗の3冠馬として知られるディープインパクトや、初めて獲得賞金総額10億円を突破したメジロマックイーンなど数々の名馬が育てられました。見学会で池江さんは馬の血筋や餌について説明し、ファンたちは往年の名馬が育ったきゅう舎を盛んに写真に収めていました。大阪から参加した男性は「ふだん見ることのできない場所を見られてよかったです。池江さんは名馬を育てた調教師ですが、とても気さくな方でした」と話していました。また、池江さんは「ファンの方が昔の馬を覚えていてくれてとてもうれしかったです。来年の定年までわずかですが、よい馬を育てるよう頑張りたいです」と話していました。
この見学会は、JRA=日本中央競馬会の栗東トレーニング・センターで開かれ、事前に応募のあった競馬ファン30人余りが参加しました。調教師の池江泰郎さんのきゅう舎では、G1レースで7勝し無敗の3冠馬として知られるディープインパクトや、初めて獲得賞金総額10億円を突破したメジロマックイーンなど数々の名馬が育てられました。見学会で池江さんは馬の血筋や餌について説明し、ファンたちは往年の名馬が育ったきゅう舎を盛んに写真に収めていました。大阪から参加した男性は「ふだん見ることのできない場所を見られてよかったです。池江さんは名馬を育てた調教師ですが、とても気さくな方でした」と話していました。また、池江さんは「ファンの方が昔の馬を覚えていてくれてとてもうれしかったです。来年の定年までわずかですが、よい馬を育てるよう頑張りたいです」と話していました。
映像重ね「平城宮」臨場体験
奈良市の平城宮跡で、現在の風景にコンピューターで作った奈良時代の映像を重ね合わせ、かつてのその場にいるような体験ができる催しが29日から始まりました。
この体験会は、平城京への遷都からことしで1300年になるのを記念して開かれている催しの一つで、参加者は専用の車両に乗り込み、会場を巡りながら映像を体験します。特殊なゴーグルを着けると、今の平城宮跡の風景と、コンピューターで作られた奈良時代の都の建物や道行く人の姿が重なり、目の前にいるかのように映し出されます。さらに車両が動き始めると風景が流れるように見え、向きを変えるとその方向の風景が映し出されるということです。参加した人は「博物館で見るのと違って臨場感があり、とてもおもしろいです」と話していました。装置を開発した東京大学生産技術研究所の池内克史教授は「現実の場所で、歴史を感じてもらえるのが特徴で、ほかの遺跡などでも活用していきたい」と話しています。この催しは土曜日と日曜日を除く、来月6日まで開かれています。
この体験会は、平城京への遷都からことしで1300年になるのを記念して開かれている催しの一つで、参加者は専用の車両に乗り込み、会場を巡りながら映像を体験します。特殊なゴーグルを着けると、今の平城宮跡の風景と、コンピューターで作られた奈良時代の都の建物や道行く人の姿が重なり、目の前にいるかのように映し出されます。さらに車両が動き始めると風景が流れるように見え、向きを変えるとその方向の風景が映し出されるということです。参加した人は「博物館で見るのと違って臨場感があり、とてもおもしろいです」と話していました。装置を開発した東京大学生産技術研究所の池内克史教授は「現実の場所で、歴史を感じてもらえるのが特徴で、ほかの遺跡などでも活用していきたい」と話しています。この催しは土曜日と日曜日を除く、来月6日まで開かれています。
所有者不明の刀 約400本収蔵
収集家が所有する日本刀の審査をしている日本美術刀剣保存協会の収蔵庫の中から、去年、所有者がわからない日本刀ややりなどおよそ400本が見つかり、警視庁は登録証が無いまま保管していたとして銃刀法違反の疑いで協会を捜索しました。
捜索を受けたのは、東京・渋谷区代々木の日本美術刀剣保存協会と関連先数か所です。警視庁によりますと、協会は所有者がわからない日本刀ややりなどおよそ400本を、登録証が無いまま保管していたとして、銃刀法違反の疑いが持たれています。日本刀などの刀剣を収蔵する場合は、都道府県の教育委員会に届け出たうえで、登録証といっしょに保管する必要がありますが、去年、協会の収蔵庫の工事が行われた際に、登録証の無い日本刀などが大量に見つかったため職員が警視庁に届け出ました。警視庁は協会の関係者から事情を聴いて、日本刀などの管理の実態を調べることにしています。日本美術刀剣保存協会は、日本刀の審査をして「特別重要刀剣」などを決める唯一の機関で、ことし7月からは日本相撲協会副理事長の村山弘義氏が会長を務めています。捜索を受けたことについて日本美術刀剣保存協会は「日本刀などはすでに警視庁に提出しており、捜査には全面的に協力します」と話しています。
捜索を受けたのは、東京・渋谷区代々木の日本美術刀剣保存協会と関連先数か所です。警視庁によりますと、協会は所有者がわからない日本刀ややりなどおよそ400本を、登録証が無いまま保管していたとして、銃刀法違反の疑いが持たれています。日本刀などの刀剣を収蔵する場合は、都道府県の教育委員会に届け出たうえで、登録証といっしょに保管する必要がありますが、去年、協会の収蔵庫の工事が行われた際に、登録証の無い日本刀などが大量に見つかったため職員が警視庁に届け出ました。警視庁は協会の関係者から事情を聴いて、日本刀などの管理の実態を調べることにしています。日本美術刀剣保存協会は、日本刀の審査をして「特別重要刀剣」などを決める唯一の機関で、ことし7月からは日本相撲協会副理事長の村山弘義氏が会長を務めています。捜索を受けたことについて日本美術刀剣保存協会は「日本刀などはすでに警視庁に提出しており、捜査には全面的に協力します」と話しています。
7歳児虐待死させた両親 求刑
ことし1月、東京・江戸川区で7歳の長男に暴行を加えて死亡させた罪に問われている父親と母親の裁判員裁判で、検察は「わずか7歳の子どもを理不尽な理由で暴行して死亡させた」として、父親に懲役10年、母親に懲役7年を求刑しました。
この事件はことし1月、東京・江戸川区で、小学1年生の岡本海渡くん(当時7歳)に暴行を加えて死亡させたとして、父親の健二被告(31)と母親の千草被告(23)が傷害致死の罪に問われているものです。東京地方裁判所で開かれた裁判で、検察は「わずか7歳の子どもを理不尽な理由で暴行して死亡させた責任は重大で、被告らは人間として持つべき感情が抜け落ちている」と指摘して、健二被告に懲役10年、千草被告に懲役7年を求刑しました。一方、弁護側は「2人とも初めての子育てで、接し方に悩み、暴力以外に解決の選択肢を見つけられなかった」などと主張しました。最後に、健二被告は「自分がされたら嫌なことを子どもにしてしまい、ほんとうに後悔している」と述べたほか、千草被告は「わたしには出来すぎた息子で、ほんとうに申し訳ないと思っている」などと涙ながらに述べました。判決は来月4日に言い渡されます。
この事件はことし1月、東京・江戸川区で、小学1年生の岡本海渡くん(当時7歳)に暴行を加えて死亡させたとして、父親の健二被告(31)と母親の千草被告(23)が傷害致死の罪に問われているものです。東京地方裁判所で開かれた裁判で、検察は「わずか7歳の子どもを理不尽な理由で暴行して死亡させた責任は重大で、被告らは人間として持つべき感情が抜け落ちている」と指摘して、健二被告に懲役10年、千草被告に懲役7年を求刑しました。一方、弁護側は「2人とも初めての子育てで、接し方に悩み、暴力以外に解決の選択肢を見つけられなかった」などと主張しました。最後に、健二被告は「自分がされたら嫌なことを子どもにしてしまい、ほんとうに後悔している」と述べたほか、千草被告は「わたしには出来すぎた息子で、ほんとうに申し訳ないと思っている」などと涙ながらに述べました。判決は来月4日に言い渡されます。
授業で身代金要求の文章作成
山梨県韮崎市の小学校の男性教諭が、5年生の道徳の授業で、グループごとに新聞から文字を切り抜いて身代金を要求する内容の文章を作らせていたことがわかりました。教諭は「共同作業の楽しさを知ってもらうつもりだった」と話しているということです。
韮崎市教育委員会によりますと、韮崎市の小学校の40代の男性教諭は、今月27日の道徳の時間に、担任する5年生の児童30人を5~6人のグループに分け、新聞の文字を切り抜いて文章を完成させる授業を行いました。その際に「担任の身柄を確保した。返してほしければ8000円持ってこい。1秒でも遅れると命はないものと思え」という内容を黒板に書き、文章を完成させるよう指示したということです。どのグループも文章は授業中には完成しなかったということですが、29日になって外部からの問い合わせがあり、校長が教諭に聞いて授業の内容を確認しました。教諭は「子どもたちに共同作業の楽しさを知ってもらうつもりだった。配慮が足りなかった」と話しているということです。韮崎市教育委員会の輿水豊教育長は「悪意はなかったとはいえ、教諭の意識に問題がある。今後、指導を徹底したい」と話しています。
韮崎市教育委員会によりますと、韮崎市の小学校の40代の男性教諭は、今月27日の道徳の時間に、担任する5年生の児童30人を5~6人のグループに分け、新聞の文字を切り抜いて文章を完成させる授業を行いました。その際に「担任の身柄を確保した。返してほしければ8000円持ってこい。1秒でも遅れると命はないものと思え」という内容を黒板に書き、文章を完成させるよう指示したということです。どのグループも文章は授業中には完成しなかったということですが、29日になって外部からの問い合わせがあり、校長が教諭に聞いて授業の内容を確認しました。教諭は「子どもたちに共同作業の楽しさを知ってもらうつもりだった。配慮が足りなかった」と話しているということです。韮崎市教育委員会の輿水豊教育長は「悪意はなかったとはいえ、教諭の意識に問題がある。今後、指導を徹底したい」と話しています。
教諭 授業で生徒を気絶させる
横浜市の中学校の50歳の男性教諭が、1年生の理科の授業で呼吸について教える際、生徒の口と鼻を手でふさいで一時的に生徒を気絶させていたとして、横浜市教育委員会は、この教諭を戒告の懲戒処分にしました。
懲戒処分を受けたのは、横浜市青葉区の横浜市立山内中学校の50歳の男性教諭です。横浜市教育委員会によりますと、この教諭は、ことし6月24日、1年生の理科の授業で呼吸について教える際、男子生徒1人を立たせ、後ろから手を回して口と鼻を手のひらでふさぎ続け、気絶させたということです。生徒は、しゃがみこんだあとすぐに意識を取り戻し、けがなどありませんでした。教諭は、そのまま授業を続けていたということです。この生徒の保護者からの連絡で発覚し、学校や教育委員会の調査に対して、この教諭は「苦しむところを見せて呼吸の大切さを学ばせようとした。深く反省している」と話したということです。横浜市教育委員会は、責任や自覚に欠ける行為だとして、30日付けでこの教諭を戒告の懲戒処分としました。横浜市教育委員会は「まことに申し訳ありません。再発防止に全力で取り組みます」と話しています。
懲戒処分を受けたのは、横浜市青葉区の横浜市立山内中学校の50歳の男性教諭です。横浜市教育委員会によりますと、この教諭は、ことし6月24日、1年生の理科の授業で呼吸について教える際、男子生徒1人を立たせ、後ろから手を回して口と鼻を手のひらでふさぎ続け、気絶させたということです。生徒は、しゃがみこんだあとすぐに意識を取り戻し、けがなどありませんでした。教諭は、そのまま授業を続けていたということです。この生徒の保護者からの連絡で発覚し、学校や教育委員会の調査に対して、この教諭は「苦しむところを見せて呼吸の大切さを学ばせようとした。深く反省している」と話したということです。横浜市教育委員会は、責任や自覚に欠ける行為だとして、30日付けでこの教諭を戒告の懲戒処分としました。横浜市教育委員会は「まことに申し訳ありません。再発防止に全力で取り組みます」と話しています。
テロ対策の機器集めた展示会
テロ対策のためのさまざまな機器を集めた展示会が東京で始まり、人の衣服の下を透かして見る最新の検査装置や、周囲360度を撮影できる監視カメラなどが注目を集めています。
東京・江東区の「東京ビッグサイト」で始まった展示会では、国内外のおよそ100の企業などからテロ対策を目的にしたさまざまの機器が一堂に集められ、行政機関や治安に携わる企業など関係者にかぎり公開されています。このうち、人の衣服の下を透かして見ることができる「ボディースキャナー」という最新の検査装置は、金属探知機では見つけられない爆発物なども発見できるとされ、空港での本格的な導入が検討されています。最近、開発されるこうした検査機器の多くは、プライバシーにも配慮して、表示される画面で生々しい映像を映し出さないといったくふうをしているということです。このほか、周囲360度を写真で1秒ごとに撮影できる監視カメラや、ペットボトルに入った液体について、これまでより多くの種類の危険物を調べることができる装置も展示され、来場者の注目を集めていました。この展示会は8日まで開かれています。
東京・江東区の「東京ビッグサイト」で始まった展示会では、国内外のおよそ100の企業などからテロ対策を目的にしたさまざまの機器が一堂に集められ、行政機関や治安に携わる企業など関係者にかぎり公開されています。このうち、人の衣服の下を透かして見ることができる「ボディースキャナー」という最新の検査装置は、金属探知機では見つけられない爆発物なども発見できるとされ、空港での本格的な導入が検討されています。最近、開発されるこうした検査機器の多くは、プライバシーにも配慮して、表示される画面で生々しい映像を映し出さないといったくふうをしているということです。このほか、周囲360度を写真で1秒ごとに撮影できる監視カメラや、ペットボトルに入った液体について、これまでより多くの種類の危険物を調べることができる装置も展示され、来場者の注目を集めていました。この展示会は8日まで開かれています。
事件10分前 不審な男の目撃
4日の夜、神戸市の住宅街で16歳の男子高校生が男にいきなり刺されて殺害された事件で、事件のおよそ10分前に、現場近くで不審な男が座っているのが目撃されていたことがわかり、警察は、この男が高校生を襲ったとみて調べています。
4日午後10時40分ごろ、神戸市北区の住宅街の路上で、近くに住む高校2年生の堤将太さん(16)が、友人の中学3年生の女子生徒と2人でいたところ、近づいてきた男に、突然、刺されて殺害されました。襲われた直後に逃げて無事だった女子生徒は「男は20代から30代で、車道を挟んだ向かい側に座り、こちらをじっと見ていた」と警察に話しているということです。その後の調べで、事件の10分ほど前にも、現場で、堤さんと女子生徒とみられる男女の近くに若い男が座っているのが目撃されていたことがわかりました。男は2人から道路を隔てた用水路の側道にある車止めのポールに座っていたということです。警察は、この男が高校生を襲った男で、少なくとも10分ほど前から様子をうかがっていたのではないかとみて、目撃者から詳しい状況を聴くとともに、ほかにも目撃者がいないか調べています。
4日午後10時40分ごろ、神戸市北区の住宅街の路上で、近くに住む高校2年生の堤将太さん(16)が、友人の中学3年生の女子生徒と2人でいたところ、近づいてきた男に、突然、刺されて殺害されました。襲われた直後に逃げて無事だった女子生徒は「男は20代から30代で、車道を挟んだ向かい側に座り、こちらをじっと見ていた」と警察に話しているということです。その後の調べで、事件の10分ほど前にも、現場で、堤さんと女子生徒とみられる男女の近くに若い男が座っているのが目撃されていたことがわかりました。男は2人から道路を隔てた用水路の側道にある車止めのポールに座っていたということです。警察は、この男が高校生を襲った男で、少なくとも10分ほど前から様子をうかがっていたのではないかとみて、目撃者から詳しい状況を聴くとともに、ほかにも目撃者がいないか調べています。
5分の1の植物が絶滅危機に
世界の植物の5分の1が絶滅の危機にあるという最新の調査結果がまとまり、研究を行ったイギリスの王立植物園では、植物の保全に向けて国際的な協力態勢を強化すべきだと指摘しています。
調査は、イギリスにある世界的な植物園「キュー王立植物園」などが行いました。全世界で38万種記録されている植物を、蘭やイネなどが含まれる「単子葉植物」や、マメの仲間など、代表的な5つのグループに分け、それぞれのグループから無作為に選んだあわせて7000種類について現状を調べました。その結果、情報が不足し評価できなかったものを除いた、およそ4000種類のうち、5分の1以上に当たる22%が、絶滅の危機にあることがわかりました。特に深刻なのは熱帯地域で、農地や牧草地として利用するための開発が進み、多くの植物の自生地が破壊されているということです。キュー王立植物園では、絶滅の危機にある植物を保全するため、国際的な協力態勢を強化すべきだと指摘しています。今回の研究結果について、東京大学附属植物園の邑田仁園長は「多くの植物が研究も進まないうちに絶滅にひんしているのが現状で、国際協力で、実態の把握を早急に進め、保全に向けて取り組む必要がある」と話しています。
調査は、イギリスにある世界的な植物園「キュー王立植物園」などが行いました。全世界で38万種記録されている植物を、蘭やイネなどが含まれる「単子葉植物」や、マメの仲間など、代表的な5つのグループに分け、それぞれのグループから無作為に選んだあわせて7000種類について現状を調べました。その結果、情報が不足し評価できなかったものを除いた、およそ4000種類のうち、5分の1以上に当たる22%が、絶滅の危機にあることがわかりました。特に深刻なのは熱帯地域で、農地や牧草地として利用するための開発が進み、多くの植物の自生地が破壊されているということです。キュー王立植物園では、絶滅の危機にある植物を保全するため、国際的な協力態勢を強化すべきだと指摘しています。今回の研究結果について、東京大学附属植物園の邑田仁園長は「多くの植物が研究も進まないうちに絶滅にひんしているのが現状で、国際協力で、実態の把握を早急に進め、保全に向けて取り組む必要がある」と話しています。
猛暑日 北日本など179か所
日本列島は6日も真夏の日ざしが照りつけ、北日本でも各地で気温が35度を超える猛烈な暑さとなり、全国の気象庁の観測点のうち、ことし最も多い179か所で35度以上の猛暑日となりました。
気象庁によりますと、6日も高気圧が日本列島を広く覆い、全国的に真夏の日ざしが照りつけました。さらに、日本海側では、山越えの暖かい空気が吹き下ろすフェーン現象も加わって気温が上がりました。日中の最高気温は、鳥取市で38度4分、山形市で37度2分、北海道北見市で37度1分、福井市で36度9分、福島市で36度5分などとなったほか、東京の都心でも33度6分まで上がりました。特に6日は、北海道や東北でも各地で猛烈な暑さとなり、北海道北見市などで、統計を取り始めてから最も高い気温になりました。また、全国に921ある気象庁の観測点のうち、30度以上だったのは842か所で、このうち35度以上の猛暑日となったのは179か所に上り、いずれもことし最も多くなりました。この猛烈な暑さは来週も続く見込みですが、気温が上がる午後を中心に、広い範囲で大気の状態が不安定になって、局地的に雷雨となるおそれがあります。気象庁は、熱中症や農作物の管理に加えて、川や山でのレジャーでは急な増水や雷などに十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、6日も高気圧が日本列島を広く覆い、全国的に真夏の日ざしが照りつけました。さらに、日本海側では、山越えの暖かい空気が吹き下ろすフェーン現象も加わって気温が上がりました。日中の最高気温は、鳥取市で38度4分、山形市で37度2分、北海道北見市で37度1分、福井市で36度9分、福島市で36度5分などとなったほか、東京の都心でも33度6分まで上がりました。特に6日は、北海道や東北でも各地で猛烈な暑さとなり、北海道北見市などで、統計を取り始めてから最も高い気温になりました。また、全国に921ある気象庁の観測点のうち、30度以上だったのは842か所で、このうち35度以上の猛暑日となったのは179か所に上り、いずれもことし最も多くなりました。この猛烈な暑さは来週も続く見込みですが、気温が上がる午後を中心に、広い範囲で大気の状態が不安定になって、局地的に雷雨となるおそれがあります。気象庁は、熱中症や農作物の管理に加えて、川や山でのレジャーでは急な増水や雷などに十分注意するよう呼びかけています。
たばこ 値上げ前にまとめ買い
増税に伴って、たばこが来月1日から大幅に値上げされるのを前に、たばこを販売する店には、まとめ買いをしておこうという人が次々に訪れていました。
たばこの価格は、来月1日からたばこ税が1本当たり3.5円増税されるのに伴って、主な銘柄で20本入りの1箱当たり100円から140円値上げされます。川崎市にある大手コンビニチェーン店では、値上げ前にまとめ買いをしようという客を見込んで店内に「本日中のカートンでのお買い求めをお勧めします」と書かれた札を掲げ、出入り口の近くには10箱入りのカートンを目立つように積み上げました。店には、たばこ目当ての客が相次いで訪れ、中には30カートンをまとめ買いした男性客もいました。この男性は「1年分買いました。禁煙するかどうかはこれを吸い終わってから考えたいと思います」と話していました。また、別の男性客は「値上げは厳しいが、40年近く吸っているので、今さらやめられないです」と話していました。コンビニチェーンの担当者は「この店では今月の売り上げが通常の1.5倍、きょうは10倍の売り上げが見込まれていますが、あすからは5割程度に落ち込むことが予想されるので、たばこ以外の商品の販売で落ち込む分をカバーしたい」と話していました。
たばこの価格は、来月1日からたばこ税が1本当たり3.5円増税されるのに伴って、主な銘柄で20本入りの1箱当たり100円から140円値上げされます。川崎市にある大手コンビニチェーン店では、値上げ前にまとめ買いをしようという客を見込んで店内に「本日中のカートンでのお買い求めをお勧めします」と書かれた札を掲げ、出入り口の近くには10箱入りのカートンを目立つように積み上げました。店には、たばこ目当ての客が相次いで訪れ、中には30カートンをまとめ買いした男性客もいました。この男性は「1年分買いました。禁煙するかどうかはこれを吸い終わってから考えたいと思います」と話していました。また、別の男性客は「値上げは厳しいが、40年近く吸っているので、今さらやめられないです」と話していました。コンビニチェーンの担当者は「この店では今月の売り上げが通常の1.5倍、きょうは10倍の売り上げが見込まれていますが、あすからは5割程度に落ち込むことが予想されるので、たばこ以外の商品の販売で落ち込む分をカバーしたい」と話していました。
事務総長 高校生と対話集会
国連のパン・ギムン事務総長は、被爆地、広島で高校生と対話集会を行い、核兵器のない世界の実現に向けた若い世代の活躍に期待を示しました。
パン事務総長は、6日午後、原爆の爆心地に近い広島市内の高校を訪問し、およそ100人の生徒に拍手で迎えられました。対話集会では、英語で生徒の1人が「原爆によって6300人もの中高生が殺されたとされていて、私たちの学校でも676人の生徒が命を失いました。この悲劇的な歴史を、あらゆる機会を通じて伝えることが義務だと思っています」と述べました。これに対して、パン事務総長は「私もきょう被爆者から直接話を聞いたり、歴史的な資料を見たりしたが、多くの罪のない若者の命が失われたと知り、悲しい気持ちでいっぱいだ」と述べました。そのうえで、パン事務総長は「国連は非核化を最優先課題の一つと考えていることをあなた方に伝えたい。核兵器のない世界は非現実的で、高すぎる目標だと言う人がいるが、目標さえあれば実現に向けて行動できる。国連事務総長や総理大臣だけでなく、あなた方、若い世代にこそ頑張ってもらいたい」と述べ、高校生ら若い世代の活躍に期待を示しました。集会のあと、男子生徒の1人は「パン事務総長のことばには重みが感じられた。自分たち若い世代が、原爆の被害や核廃絶に向けたメッセージを発信していきたい」と話していました。
パン事務総長は、6日午後、原爆の爆心地に近い広島市内の高校を訪問し、およそ100人の生徒に拍手で迎えられました。対話集会では、英語で生徒の1人が「原爆によって6300人もの中高生が殺されたとされていて、私たちの学校でも676人の生徒が命を失いました。この悲劇的な歴史を、あらゆる機会を通じて伝えることが義務だと思っています」と述べました。これに対して、パン事務総長は「私もきょう被爆者から直接話を聞いたり、歴史的な資料を見たりしたが、多くの罪のない若者の命が失われたと知り、悲しい気持ちでいっぱいだ」と述べました。そのうえで、パン事務総長は「国連は非核化を最優先課題の一つと考えていることをあなた方に伝えたい。核兵器のない世界は非現実的で、高すぎる目標だと言う人がいるが、目標さえあれば実現に向けて行動できる。国連事務総長や総理大臣だけでなく、あなた方、若い世代にこそ頑張ってもらいたい」と述べ、高校生ら若い世代の活躍に期待を示しました。集会のあと、男子生徒の1人は「パン事務総長のことばには重みが感じられた。自分たち若い世代が、原爆の被害や核廃絶に向けたメッセージを発信していきたい」と話していました。
2児放置 殺人容疑で再逮捕へ
大阪・西区のマンションで子ども2人が部屋に置き去りにされ、死亡した事件で、警察は、死体遺棄の疑いで逮捕した母親について、食べ物を十分に与えないまま長期間放置し、子どもが死亡することを認識していたとみて、殺人の疑いで再逮捕する方針を固めました。
この事件は、大阪・西区の風俗店従業員、下村早苗容疑者(23)が、自宅のマンションの部屋に長女の桜子ちゃん(3)と長男の楓ちゃん(1)の2人の遺体を放置したとして、死体遺棄の疑いで逮捕されたものです。警察の調べによりますと、下村容疑者は育児を放棄し、ことし6月下旬に食べ物や水を十分に用意しないまま2人を残して、1か月余りの間、自宅に帰らなかったとみられ、調べに対し、「小さな子どもが生きていけないことはわかっていた」と供述しているということです。さらに、玄関に通じる部屋の内部のドアや玄関ドアのノブに粘着テープをはって固定したあとが見つかり、下村容疑者は「子どもが外に出られないようにした」と供述しているということです。このため、警察は、食べ物を十分に与えないまま、長期間、部屋に閉じ込めれば、子どもが死亡することを下村容疑者が認識していたとみて、死体遺棄容疑での調べが終わりしだい、殺人の疑いで再逮捕して、さらに捜査する方針を固めました。
この事件は、大阪・西区の風俗店従業員、下村早苗容疑者(23)が、自宅のマンションの部屋に長女の桜子ちゃん(3)と長男の楓ちゃん(1)の2人の遺体を放置したとして、死体遺棄の疑いで逮捕されたものです。警察の調べによりますと、下村容疑者は育児を放棄し、ことし6月下旬に食べ物や水を十分に用意しないまま2人を残して、1か月余りの間、自宅に帰らなかったとみられ、調べに対し、「小さな子どもが生きていけないことはわかっていた」と供述しているということです。さらに、玄関に通じる部屋の内部のドアや玄関ドアのノブに粘着テープをはって固定したあとが見つかり、下村容疑者は「子どもが外に出られないようにした」と供述しているということです。このため、警察は、食べ物を十分に与えないまま、長期間、部屋に閉じ込めれば、子どもが死亡することを下村容疑者が認識していたとみて、死体遺棄容疑での調べが終わりしだい、殺人の疑いで再逮捕して、さらに捜査する方針を固めました。
電話帳から名前の削除を
個人の自宅の電話番号を載せたNTTの電話帳が振り込め詐欺事件に悪用されていることから、東京都は、6日、高齢者を対象にした催しの中で、必要がない場合は電話帳から名前を削除するよう呼びかけました。
この催しは東京・墨田区で開かれ、振り込め詐欺に電話帳が悪用されている実態を東京都の職員などが演劇で紹介しました。詐欺グループが高齢の女性を狙うため、電話帳の名前に「枝」や「子」の漢字が含まれる人を探して電話をかける手口も紹介され、都の職員が、訪れた高齢者に対して、電話帳から自分の名前を削除するための手続きなどを説明しました。振り込め詐欺で最近目立つのは、犯人側が銀行協会の職員などを装って被害者の自宅を訪れ、現金やカードをだまし取る「手渡し型」と呼ばれる手口で、警視庁によりますと、東京都内でことし1月から8月に被害にあった451人のうち、9割が電話帳に自宅の電話番号を載せていたということです。こうしたなか、NTT東日本も、電話帳に個人の電話番号が載っている人に今月中旬以降、文書を送り、掲載をやめたい人は削除する対応に乗り出すことを決めています。
この催しは東京・墨田区で開かれ、振り込め詐欺に電話帳が悪用されている実態を東京都の職員などが演劇で紹介しました。詐欺グループが高齢の女性を狙うため、電話帳の名前に「枝」や「子」の漢字が含まれる人を探して電話をかける手口も紹介され、都の職員が、訪れた高齢者に対して、電話帳から自分の名前を削除するための手続きなどを説明しました。振り込め詐欺で最近目立つのは、犯人側が銀行協会の職員などを装って被害者の自宅を訪れ、現金やカードをだまし取る「手渡し型」と呼ばれる手口で、警視庁によりますと、東京都内でことし1月から8月に被害にあった451人のうち、9割が電話帳に自宅の電話番号を載せていたということです。こうしたなか、NTT東日本も、電話帳に個人の電話番号が載っている人に今月中旬以降、文書を送り、掲載をやめたい人は削除する対応に乗り出すことを決めています。
国の提示 受け入れられず
B型肝炎の集団訴訟をめぐって、国側が今月12日に行われる原告側との和解協議で慢性肝炎の原告について500万円の和解金を提示する方向で検討を進めていることを受けて、原告側は6日に会見を開き、「C型肝炎訴訟より低い金額で、命の値段に差をつける提示は到底受け入れられない」と訴えました。
B型肝炎訴訟をめぐっては、患者や遺族あわせて511人が全国10か所の裁判所で国に賠償を求めており、裁判所は、今月12日に札幌地方裁判所で行われる和解協議で国に和解金の具体的な金額を示すよう求めています。これについて、国は、平成18年の最高裁判所の判決でB型肝炎の原告に対して示された金額を踏まえ、今回も、慢性肝炎の原告については500万円の和解金を提示する方向で検討を進めていることが明らかになっています。これを受けて、原告側は6日に会見を開き、「症状に応じて、患者1人当たり1200万円から4000万円の給付を決めたC型肝炎訴訟と開きがあり、納得がいかない。これが提示されるとすれば命の値段に差をつけるもので、到底受け入れられない」と訴えました。原告側は、B型肝炎もC型肝炎も病気の苦しみは同じだとして、引き続きC型肝炎訴訟と同じ和解金の支払いを求めていくことにしています。
B型肝炎訴訟をめぐっては、患者や遺族あわせて511人が全国10か所の裁判所で国に賠償を求めており、裁判所は、今月12日に札幌地方裁判所で行われる和解協議で国に和解金の具体的な金額を示すよう求めています。これについて、国は、平成18年の最高裁判所の判決でB型肝炎の原告に対して示された金額を踏まえ、今回も、慢性肝炎の原告については500万円の和解金を提示する方向で検討を進めていることが明らかになっています。これを受けて、原告側は6日に会見を開き、「症状に応じて、患者1人当たり1200万円から4000万円の給付を決めたC型肝炎訴訟と開きがあり、納得がいかない。これが提示されるとすれば命の値段に差をつけるもので、到底受け入れられない」と訴えました。原告側は、B型肝炎もC型肝炎も病気の苦しみは同じだとして、引き続きC型肝炎訴訟と同じ和解金の支払いを求めていくことにしています。
偽札渡し現金詐取容疑 男逮捕
JR総武線の電車内で、現金が入った封筒を偶然見つけたように装い、74歳の女性に「山分けにしよう」と言って、あらかじめ用意していた偽札15万円を渡したうえで、謝礼として現金1万5000円をだまし取ったとして66歳の男が詐欺の疑いで警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・中野区の無職、斎藤輝夫容疑者(66)です。警視庁の調べによりますと、斎藤容疑者は、5日昼前、JR総武線の千葉駅から稲毛駅に向かう電車の車内で、網棚から現金が入った封筒2つを偶然見つけたように装い、乗り合わせた74歳の女性に「山分けにしよう」と言って偽札15万円が入った方の封筒を渡したうえで、謝礼として現金1万5000円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。斎藤容疑者は、スポーツ新聞に挟んだ封筒をあらかじめ網棚に用意しておき、「ギャンブルに使われるはずだった金だから、もらってしまおう」などと言って女性に渡し、早くしまうよう促したうえで、孫に上げる小遣いが欲しいと偽って、財布から金を出させていたということです。調べに対し、斎藤容疑者は容疑を認め、「ことし4月から週に1回、多いときには1日に5~6万円をだまし取っていた」と供述しているということです。警視庁は、斎藤容疑者が同じ手口でお年寄りを狙った詐欺を繰り返していたものとみて調べています。
逮捕されたのは、東京・中野区の無職、斎藤輝夫容疑者(66)です。警視庁の調べによりますと、斎藤容疑者は、5日昼前、JR総武線の千葉駅から稲毛駅に向かう電車の車内で、網棚から現金が入った封筒2つを偶然見つけたように装い、乗り合わせた74歳の女性に「山分けにしよう」と言って偽札15万円が入った方の封筒を渡したうえで、謝礼として現金1万5000円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。斎藤容疑者は、スポーツ新聞に挟んだ封筒をあらかじめ網棚に用意しておき、「ギャンブルに使われるはずだった金だから、もらってしまおう」などと言って女性に渡し、早くしまうよう促したうえで、孫に上げる小遣いが欲しいと偽って、財布から金を出させていたということです。調べに対し、斎藤容疑者は容疑を認め、「ことし4月から週に1回、多いときには1日に5~6万円をだまし取っていた」と供述しているということです。警視庁は、斎藤容疑者が同じ手口でお年寄りを狙った詐欺を繰り返していたものとみて調べています。
高知県で震度4 津波心配なし
6日午後1時51分ごろ、高知県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。各地の震度は▽震度4が高知県香南市、▽震度3が高知市、高知県南国市、香美市などでした。このほか▽四国や近畿、中国地方、それに九州の各地で震度2や1の揺れを観測しました。気象庁の観測によりますと、震源地は土佐湾で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されています。
駅長「たま」の新駅舎が完成
三毛猫の「たま」が駅長を務めることで知られる和歌山電鉄貴志川線の貴志駅の駅舎が、たまの顔をモチーフにした新しいものに建て替えられ、4日、完成を祝う式典が開かれました。
和歌山電鉄貴志駅で行われた式典には、三毛猫のたま駅長や和歌山電鉄の社長らが出席し、テープカットをして新しい駅舎の完成を祝いました。新しい駅舎は、屋根に樹齢70年以上のヒノキから採った貴重な「ひわだ」をふき、たまの耳に見立てた飾りがついています。また、たまの目に当たる天窓にはステンドグラスが使われ、柔らかい光が駅舎の中に差し込みます。壁には、たまの写真や絵が飾られているほか、たまがいる駅長室を眺めながら軽い食事ができるカフェも併設されています。たまは、連日の暑さに少し疲れた様子で、式典のあとは新しいガラス張りの駅長室で静かに休んでいました。訪れた女の子は「たまちゃんそっくりの駅でたまちゃんに会えてうれしい」と喜んでいました。
和歌山電鉄貴志駅で行われた式典には、三毛猫のたま駅長や和歌山電鉄の社長らが出席し、テープカットをして新しい駅舎の完成を祝いました。新しい駅舎は、屋根に樹齢70年以上のヒノキから採った貴重な「ひわだ」をふき、たまの耳に見立てた飾りがついています。また、たまの目に当たる天窓にはステンドグラスが使われ、柔らかい光が駅舎の中に差し込みます。壁には、たまの写真や絵が飾られているほか、たまがいる駅長室を眺めながら軽い食事ができるカフェも併設されています。たまは、連日の暑さに少し疲れた様子で、式典のあとは新しいガラス張りの駅長室で静かに休んでいました。訪れた女の子は「たまちゃんそっくりの駅でたまちゃんに会えてうれしい」と喜んでいました。
プール事故 国が点検要請
愛媛県のプールで、先月下旬、小学5年生の男の子が排水口に吸いつけられておぼれ、一時、意識不明になる事故があり、この排水口の構造が国の安全指針を満たしていなかったことから、消費者庁などは、全国の学校や公共施設などのプールの管理者に対し、指針を守っているかあらためて点検するよう要請しました。
愛媛県今治市では、先月21日、市営のスポーツ施設にあるプールで、小学5年生の10歳の男の子が排水口に背中を吸いつけられておぼれ、一時、意識を失いました。このプールの排水口は、人が吸いつけられるのを防ぐために手前に広いさくを設けるといった2重構造になっておらず、4年前に埼玉県ふじみ野市で小学生の女の子が死亡した事故を受けて国が作った安全指針が守られていませんでした。このため消費者庁は、文部科学省や国土交通省などとともに、全国の学校や公共施設、それに民間などのプールの管理者に対し、指針を守っているかあらためて点検するよう要請しました。具体的には、▽排水口を2重の構造にしたり、ふたなどのネジやボルトを固定したりすること、▽また、監視員の配置といった管理体制を適切にすることが盛り込まれています。プールの安全指針をめぐって、先月事故が起きた今治市は「指針をよく理解していなかった」と話していて、対策の徹底が課題となっています。
愛媛県今治市では、先月21日、市営のスポーツ施設にあるプールで、小学5年生の10歳の男の子が排水口に背中を吸いつけられておぼれ、一時、意識を失いました。このプールの排水口は、人が吸いつけられるのを防ぐために手前に広いさくを設けるといった2重構造になっておらず、4年前に埼玉県ふじみ野市で小学生の女の子が死亡した事故を受けて国が作った安全指針が守られていませんでした。このため消費者庁は、文部科学省や国土交通省などとともに、全国の学校や公共施設、それに民間などのプールの管理者に対し、指針を守っているかあらためて点検するよう要請しました。具体的には、▽排水口を2重の構造にしたり、ふたなどのネジやボルトを固定したりすること、▽また、監視員の配置といった管理体制を適切にすることが盛り込まれています。プールの安全指針をめぐって、先月事故が起きた今治市は「指針をよく理解していなかった」と話していて、対策の徹底が課題となっています。
Subscribe to:
Comments (Atom)